【簡単】スマホで夜景を撮影する3つのコツ

近年では、最新のスマホスマホアプリで、簡単に綺麗な夜景をとることが可能になってきています。

ですが、旧式のiPhoneでなるべく綺麗に夜景を撮りたいという方におすすめの、簡単撮影のコツをご紹介!

①iPhoneの【Live Photos】で撮影する

Live Photos は、シャッターを切る前後1.5秒の映像を撮影してくれるモード設定です。

このモードで撮影したあと、撮った写真を開き、左上のLive エフェクトから、長時間露光を選択すると、デジタル一眼レフカメラでしか撮れないような、美しい効果を生み出せます。花火は夜空いっぱいに明るい光の軌跡を描き、幻想的に仕上がります。

Live Photos の撮り方

  1. カメラ App を開きます。
  2. カメラが写真モードに設定されていて、Live Photos が有効になっていることを確認します。有効になっていれば、カメラの上部に Live Photos のボタン  が表示されます。
    iPhone のカメラ App で Live Photos を撮影しているところ
  3. デバイスを動かないように支えます。
  4. シャッターボタン  をタップします。

Live Photos はデフォルトでオンになっています。Live Photos は一時的または完全に無効に切り替えることができます。

support.apple.com

②【3秒タイマー】撮影で手ブレ防止

夜景撮影では、手ブレが命取り。画面をタップする動作でも手ブレが発生してしまうので、なるべくスマホが動かないようにするのがコツです。

三脚が無い時には、3秒タイマーを設定して、両脇をしめ、両手でしっかり固定させます。

③フラッシュ撮影は厳禁

遠くの明かりを撮るためには、フラッシュは必要ありません。夜景と人物を同時に撮影するには、フラッシュが必要になります。

以上のコツを実践して、素敵な夜景Photoを撮影してみましょう!

スペシャルな想い出になること間違いなしです!

『大雨』ディズニーシーの楽しみ方

先日のディズニーランドに次ぐ第二弾!!ディズニーシー!!参戦して参りました。

ですが、

過去最悪の悪天候。

ディズニーランドに雷が直撃して、電気系統がストップし、隣のディズニーシーでもほとんどのアトラクション及びレストランやショップなどに影響が。

そんな中でも運営を続けてくれたオリエンタルランドに感謝です。

大雨でも楽しめるディズニーシーの過ごし方

①エリア全てが屋内【マーメイドラグーン】で過ごす

マーメイドラグーンは、建物内にアトラクションやレストランが設置されています。

一人でお座りが出来る子なら0歳でも楽しめるアトラクションも

靴を脱いで広々と遊べるゾーンもあり、ベビーカーや抱っこに疲れたハイハイ盛りの赤ちゃんにもおすすめ。

マーメイドラグーン内のレストラン、《セバスチャンのカリプソキッチン》では、ピザなどの軽食や、スーベニアカップ入りのデザート、低アレルゲンメニューの用意もあり、お子様連れにピッタリ。

生後9ヶ月の娘も、キラキラの装飾やかわいいリトルマーメイドの世界に釘付けでした。

②雷雨もへっちゃら?【タートルトーク】

ジェットコースターのような危険の無い、大人も子供も大好き【タートルトーク】で、楽しい笑顔のひとときを。

クラッシュとのトークで、ジメジメ気分を吹き飛ばしちゃいましょう。

③アラビアンコーストで楽しむ【シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ】

抱っこ紐装置のまま家族で楽しめるアトラクション!

シンドバッド、チャンドゥと冒険の航海に出かけましょう。数々のディズニー映画やミュージカルの作曲家、アラン・メンケンの壮大で力強い音楽や、風の演出も必見です。

雨の日の思い出は、意外と記憶に残るもの。悲しい気分で終わらせるにはもったいですよね。ディズニーリゾートは夜景も、とっても綺麗!夜景を綺麗に写真に収めるには、夜景撮影に適したカメラやスマートフォンがおすすめ!

簡単に夜景撮影が撮れる方法もまたご紹介します。

『成長曲線』

月齢や年齢における身長と体重の目安をグラフで表したもので、男の子用と女の子用、それぞれの指標が示されています。

0〜1歳までの間で、乳児の体重は4〜5倍の大きさにもなります。

ですが、乳児の急成長も生後5ヶ月を過ぎる頃には緩やかになり、幼児、学童、青年、成人、老年へと発達をしていきます。

とは言っても、

離乳食も二回食で、ミルクも目安通り飲んでいる生後9ヶ月の娘の体重が、3ヶ月前から500g程度しか増えていませんので、少し心配に。

さっそく母子手帳に記載の成長曲線を確認すると、全く問題はないようです。

この3ヶ月の間で、摂取量を上回るほどの筋肉が付き、関節の柔軟性も上がりました。運動能力が上がってきた証拠です。

具体的には、寝返り、はいはい、1人座り、掴まり立ちが、すいすいできるようになり、すごいスピードで成長を遂げております。まんまる、ぷくぷくだった顔と体が、細長くシュッと引き締まってきたようにも感じます。

毎日一生懸命色んなものを観察して、やってみて、失敗を繰り返して、やっとできるようになったと思ったら、あっという間に何度も出来るようになって、、PDCAサイクルの早さに大人も勉強させられますね。

『夏の終わり』

夏の終わり〜 夏の終わり〜にはただあなたに会いたくなるの

ということで、離れて暮らす家族も集結して、大BBQが開催されました。

牛、豚、鹿、羊、鶏に次いで、特産品のぼたんこしょうの丸焼きに、手作りバーニャカウダ、ソーセージにマシュマロと、全てがうまうまで大満足!!

ジャズ系のBGMを流していたかと思ったら、ピアノにトランペットにトロンボーンに三線と、生演奏が次々に行われ、ベビーにとって、これ以上無い贅沢な環境で楽しいひと時を過ごすことができました。

全ての環境に感謝感謝!!

山上散歩

久しぶりの晴天で、霧も晴れたので、山の上までお散歩に行きました🏔

その名も、鬼押出し園

長野県と群馬県の境に位置する浅間山が、過去に流出した鬼押出し溶岩流跡を見ることができます。

園内の山道は非常に整備されていて、ベビーカーでもスムーズに走行でき、小さいお子様連れでも歩きやすくなっていました。

無料の駐車場は750台も停められるそうです。

冬季期間は路面凍結や積雪も多く、休業となることもありますので、夏季の来場がおすすめです。

鬼押出し溶岩流と、麓に広がる絶景をぜひご覧ください。

将来のお金どう考える?お金を増やす方法

子供ができると、子供が大きくなるまでにかかるお金のこと、子供や自分達の将来に必要なお金のこと、考えることが増えて大変ですよね。

俗に言う、『学資保険』というものが、子供が大きくなるまでに必要なお金を備える保険だそうです。

毎月積み立てをしていくものにはなるのですが、支払い期間中に親に何かあった場合に支払い義務が免除になったり、高校進学や大学進学のタイミングでまとまったお金が受け取れるようになっていたり。それも、日本円で積み立てるものから、ドル建ての保険もあります。仕組みは様々です。

ただお金を銀行口座の普通預金に預けていても、今の銀行利息は0.001%、、、銀行に預けていればお金が増えた時代とは違います。ではどうしたら良いのでしょう?

私個人が実践している、コツコツお金を増やす方法とは、

  • 預金金利が少しでも高い ネット銀行口座 を保有する。
  • 現金は使用せず、クレジットカードやキャッシュレス決済などを利用し、ポイントを貯める。
  • 保険に加入し、貯蓄用資金を運用する。

子供が産まれると、国から児童手当が支給されます。※児童手当については、改めて詳しく解説します。

この児童手当を、将来の貯蓄として運用してしまおう!という方法です。投資信託や株取引は、短期で多くの利益を得られる可能性はありますが、当然リスクもあり、利益を得た場合は税金もかかるので、安定的な保障のある保険は、検討するに値するのでは。

年末調整や確定申告などで、保険料控除の申請をすることで、払った税金が戻ってくる制度もあります。ただし、保険料控除は上限がありますので、複数の保険に加入する際は、夫婦で契約を分けるという手段もあります。共働き世帯では特に要チェックです。

他にも良い情報があれば是非紹介したいと思います。

『初志貫徹』

夫が無職になって3日目。

仕事が決まりました!はやい!!夢のために着実に前進しています。夢と目標が心に芽生えたその時から、変わらずに同じ方向へと歩み続ける姿は、尊敬そのものです。

仕事と夢と生活のバランスがプラスであるように、日々の暮らしが心豊かであるように人生を楽しんでいきたいですね。

【お悩み解決】おすすめ育児アプリ

妊娠中から産後の育児まで、大変お世話になっているカラダノートさんのアプリをご紹介!

陣痛きたかも

これって陣痛なのかな?と感じたときから、このアプリを開いて、陣痛開始時間とおさまった時間を計測。何分間隔になってきているか、すぐにチェックできるのでとっても楽です。コロナ禍の出産を一人で頑張るママの助けになってくれます。

授乳ノート

ミルクもおしっこもうんちも、これ一つで簡単に記録ができちゃうアプリです。メモも残せるので、体調や初めてできたことの記録を日記として残せます。

ワクチンノート

生後2ヶ月頃から始まる予防接種。何をいつ打てばいいの?次はいつだったっけ?といった問題を解決してくれるスケジュールアプリです。お出かけや仕事の予定が立てやすく、接種日前にお知らせしてくれるのでとても便利です。

ステップ離乳食

月齢に合った食材や固さの目安、調理法を提案してくれるアプリです。離乳食スケジュールを毎日考えなくても、アプリに沿って進めて行けば、とっても簡単。徐々に、その子に合った離乳食プランを考える参考に。

他にも便利なアプリはたっくさんあります。ぜひ、お自身に合ったアプリを探してみてください。

【離乳食中期〜後期】鉄分補給 鶏レバーパテ

鶏レバー&ハツのパックが100円以下で売っていたので、離乳食用とおつまみ用にアレンジ♪

ハツは、レバーと一緒に臭み取りの下処理をして、塩焼きにしていただきました!

材料

・鶏レバー 6羽分(200g前後)

・玉ねぎ 1/2個

・人参 1/3本

・ローリエ 1枚

・牛乳 100ml

・水 150ml

※臭み取り用 牛乳100ml

大人用アレンジ

・バター 10g

・刻みニンニク 一片

・粉末コンソメ 少々

・塩・黒コショウ 適量

①鶏レバーは血抜きしやすいようにスライスし、ザルに軽くこすりつけながら水洗いをする。

②水気を切って、10分ほど牛乳に漬け臭みを取る。

③玉ねぎ、人参を細かくカットし鍋に入れ、水を加えて煮こむ。

④鶏レバーを再び水洗いし、洗った鶏レバーと牛乳を③の鍋に入れ、色が変わるまで煮込む。

⑤ローリエを加え、アクを取りながら、水分が少し残るくらいまでしっかり煮込む。

⑥火を止め、人肌程度まで冷めたら、具のみをフードプロセッサーでペースト状にする。硬さは煮汁で調整する。

⑦離乳食用に、小分けパックに分け、冷凍保存する。一食10gまでが摂取目安です。

大人用アレンジ

⑧小鍋にバター、刻みニンニクを入れて火にかけ香りが出てきたら、粉末コンソメを入れて火を止める。

⑨⑥の鶏レバーペーストと合わせ、塩・黒コショウで味を整える。

バゲットに塗ったり、そのままワインやハイボールのお供にどうぞ♪

『心機一転』

今日で夫の現職場での勤務が終了し、無職になりました。次の職場が決まるまでは、2人で子育てできるので楽しみです。今のうちに行きたいところに行きたいなぁ〜

今日の手作りパンは、バターフランスのつもりでしたが、外はカリッ、中はふわっと柔らかめのパンになりました!!

鶏レバーのパテと、しらすときのことジャガイモのアヒージョと一緒にいただきました♪

PAGE TOP